
そう、江戸時代の様に寒くなるかも知れない。
温暖化の影響もあるだろうけれど、寒冷化もするのだろう。
二酸化炭素も増えているけれど、太陽活動もピークを過ぎたばかりだ。
火山だっていつかは噴火するのだ。
私の子供の頃は富士山は休火山に分類されていたのをそろそろ死火山に分類しても良いのでは、という見解が主流であった。
ジジイになってからの主流は全く逆でそろそろ爆発の危険があると言われている。
秀吉の陣羽織の背の柄はなかなかモダンなデザインの三峯富士、その後三峯の頭が吹っ飛んだり、横っちょが吹っ飛んだりと、幾度も我が国の象徴はダイエットをしたり、リバウンドをしたりしているのである。
きのこ狩りに行く度に秀吉の見た富士はどんなだったんだろう、と思うのである。
話は戻って暑い、寒い、の話に。
暖房の元である太陽活動が気候にあまり影響が無いなどということは考えにくいところだし、地軸の傾きや地球の軌道の小さな変化も影響が大きいのも当然だろう。
おそらくしばらくは寒暖差が激しくなり、全体的に何十年もかけて寒くなってゆく予感がある。
10年もすると相当なデータが蓄積され本当の結論らしきものが生まれそうである。
この前の震災で地震や津波のメカニズムがずいぶんと解明され始めたようである。
揺れる少し前から海底からおびただしい量の電子が湧き上がったのが観測されたそうである。
そこからすると存外に地震雲なるものも在りそうである。
ドイツで原発が全廃されたからといって無条件で後にひっついてゆく必要は無い。
即時全廃はあまり賛成できない。
生物の絶滅もできるかぎり避ける方向が望ましいとは思うが技術の絶滅もできるだけ防いだほうが良いと私は考える。
ドイツに引っ付いて行くな、とは言ったものの、意外と私はドイツ製品の信奉者である。
さすがにマイスターの国だと思う。
特に犬製品は壊れにくいし、使いやすい。 日本製品など安いがすぐ壊れる。
メイドインジャパンなど足元にも及ばない。
さすがは二度も世界征服を企んだ国ならでは・・・。
わたしが政治家だったら間違いなく失言失言。
売れないアニメ監督だから真実が言えるのかも・・・。
失言を重ねると、「独逸製は100年持つ、日本製は10年、近くの国製は一日で壊れる・・・が安い。」