2014年02月28日

アマルコルド、うめあんず

竜うめあんず.gifそう、そのウメアンズ、ご存知の方はおられるだろうか。
松本のうちにあったウメアンズの木。 よく飛び降りて遊んだものだが、子供が飛び降りられる限界の高さ、その木の又は高さ2メーター以上あっただろうか。 ちょっとした度胸試しのウメアンズの木の又である。
そんなことは以前にも触れただろうか、それとも触れなかっただろうか。
どっちでもよいが、触れたとしてもウメアンズとは何か・・・などと言っていたかも知れず、さいきんそのウメアンズなるものが何かが判明した、その判明記念に書いておくことにする。

・・・でウメアンズとはまさに梅と杏のハーフらしく、双方の良いとこどりかもしれない。
熟して落ちた実だけを集めてジャムのようにして食べるのが私は大好きで、大好きで、とにかく香りが良い。 もう一度食べてみたい。

そうそう、死ぬ前に食べてみたいものとしては、ウメアンズのジャムが一番の地位を獲得したかもしれない。 

posted by 敏文 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月19日

初物

初えのき.gif大雪が積もって2、3日後、いつもポチ散歩に行く小さな公園の切り株にエノキダケが一株。 天然のエノキは茶色で少しおおきく、滑りがある。

雪が積もって、少しとけだすとエノキが生えていることがよくある。  真冬に生えるキノコの代表者がこのエノキである。

最近エノキの秘密を掴んだ。 なにゆえエノキは真冬に生えることができるのか。


エノキダケの細胞壁にはキシロマンナンという不凍物質があり、低温で細胞が壊れるのを防いでいるそうである。 真冬に生えるキノコの智恵。

おそらく、エノキは冷凍しても食感はそのまま維持するだろう。 これから試してみる。
posted by 敏文 at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月16日

アインシュタイン語録-1

pochi-up.gif
人生とは自転車のようなものだ。
倒れない為にはこぎ続けなければならない。
アルバートアインシュタイン
posted by 敏文 at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月09日

西武池袋線

西武線.gifそうそう、この前の大雪の日、バトラー終わりに帰ることができるか心配だったのだが西武線はなんとか動いていた。

豊島園行きに乗り、練馬で次の電車を待つ。
反対のホームの電車はどうやらここが終点らしい。 ドアが閉まっている・・・が中に人が乗っているではないか。  少し視線を泳がせてみると、1車両にひとつだけドアが開いている。

アナウンスが流れて、反対側の車両は車庫にはいる予定だが、しばらく待合室としてお使いください、という。

なかなかの粋な計らいである。

最近、定規で線を引いたような奴、規則、規則ばかりの世の中にあって、西武鉄道は少し頭が良くなりかけているようだ。 

それだけでも今日は幸せな気分になった。

そしてまた、夜中の3時ごろになっても一向に雪は降りやまず、見渡すかぎり雪国。

ぽちを洗いに行かねばもったいないので夜中の散歩に。
ぽち釣竿をもって出かける。

ぽちは埋まりそうなほどの雪の中を走る走る。
そしてぽち洗濯終了・・・と踏み切りに近づくと、こんな夜中に踏み切りがカンカン鳴いている。

ゆっくり、ゆっくりと電車がまだ走っていた。
ポツポツと客が乗っている。

小手指に着くのはいつごろのことだろうか。
寝るには暖かくてよいだろう。
posted by 敏文 at 04:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月03日

映像派の三角関数

SANKAKU.gif売れないアニメ監督風の三角関数はいかがだろうか。

斜辺、隣辺、対片を簡略化してみた。


情報量がおまじないの様にひたすら増えるのはよろしくない。

交通標識のおまじない化には閉口する。 一つの交差点に、10個も百個も標識を付けるのは事故の元である。
私が死ぬまでに誰もこの件で裁判をしなかったら私が訴えてやる。


沢山沢山の信号を道に付けるのもこれこそ無駄遣いの極み。

子供は信号がなくても道を渡れなければならない。 こんな所に信号を付けろと要望を出した親たちも訴えてやる。

公園に犬を入れるなと立て看板をした奴も美観を損ねた罪で地獄へ堕ちるだろう。

一目で理解できない標識を付けた奴と、OKを出した奴も訴えられるべきだ。

学校でも、会社でも、町内会でも、無駄に規則を増やした奴は訴えられるべきだ。

道路が陥没していて転んで怪我をしたから訴えて、莫大な賠償金をもらった奴も訴えられるべきだ。

posted by 敏文 at 04:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月01日

ジジイの小言

安.gifあまり安全安心ばかりを望む風潮は大嫌いだ。

ヘレン・ケラーが言うとおり、この世に安全は決して存在しない。
かりに大富豪が全財産を支払っても詐欺師か悪魔としか契約書は交わせない。

この世に安全は絶対にないし、あると思いたくもない。

もし本当に安全に身を置きたかったら、人生を止めるしかないだろう。

私と一緒に冒険の海に漕ぎ出したい人は少しだけ小さな舟に場所が空いている。



最近の日本は怪しい新興宗教が勢力を広げている。

その名を「安全安心教」というやつらだ。


posted by 敏文 at 00:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記