2015年04月30日

その-9

輝安鉱.bmp埼玉病院に帰ると担当医が待っていた。
癌センターからの手紙を見て、やはり抗がん剤をやるべきです、という。
私の決意は変わらない。
担当医はご家族に会いたい、という。 私はというと、「妻も同意しているし娘も、私が死んだとしても動揺はしない」という。

担当医は家族を説得したいらしい。

そのうちにもう一人の医師が入ってきた。 意見を言うのか、と思ったが、何も言わずに聞いているだけだ。
担当医が立会人を頼んだらしい。

私のケースで抗がん剤を使わないと、評価に影響する事を恐れてのようである。
(命をかけて、こいつの根性のベクトルに影響を与えてやろう)と強く思ったのである。


しばしやり取りの後、「放射線治療は生涯に一度きりしかできないのです、抗がん剤を併用しないと癌を叩けないのです」と強く言う。
「なぜ一度きりなの?」   
「放射線は蓄積するのです」
「放射性物質は蓄積するが、放射線は蓄積しない」と私。
「知らんが、決まっているんだ!詳しいことは専門家に聞いてくれ!」
「主治医は専門家でなければならない」

・・・


「わかりました、患者さんが決める事ですから」・・・ふうーっと主治医は肩を落とした。

タグ:放射線とは
posted by 敏文 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月27日

その-8

雪の表面.bmp癌センターへ行くとゾンビがうろちょろしている。
なんとなく、みな生気がないのである。
こんなところへ入院したら私もゾンビになってしまう。 絶対にここへは入らない決意をして、医師に合う。

医師も気分が悪くなる程のいかにもサラリーマン的な、ヒューマンな心の持ち主でなく、情熱もなく、温かさも冷たさもなく、なにかメガネの億に邪悪な光を秘めた気持ちの悪い医師だ。まさにゾンビの医師だ。
しかし、いろんな説明を受けることは、決して頭を混乱させることではなく、決意を硬くするのに役立つ。

私のケースでは・・・と抗がん剤を使ったときと使わない場合の存命率のグラフを書いて淡々と説明する。
縦軸に人数、横軸に時間軸。  100人のデータである。

放射線治療のみの場合は1年後の生存率がゼロパーセント。
徐々に一人づつ死んでゆき、一年後に丁度100人目がゼロに接する。

一方抗がん剤を併用した場合は3年後に生存率が20%、曲線は3年後に20人を残して切れている。

何故100人のデータなんだろうか・・・?
「無意味な変なグラフだぞ・・・怪しい」 数学的センスがまるでないグラフだ。
やはり抗がん剤は成績が悪すぎる。

放射線治療とケトン食のコンビネーションを試してみる決意をし、早々に逃げ帰った。
タグ:畑に枯葉剤
posted by 敏文 at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月23日

その-7

あかしろ.jpgそう、放射線治療が始まる予定だった日の事。
放射線科の医師に主治医になってくれ、と頼んだら、少し騒ぎになった。
「どうも担当医と信頼関係が築けていないようですねえ」
「立っていられる間は抗がん剤の投与は続ける、などと抜かす医師をどうして信頼できるのだ。そして幾つか使う予定の抗がん剤のメカニズムを説明できないとはどういうことか」
「では、セカンドオピニオンを試してみますか」
「セカンドオピニオンだと時間がかかるので診察ということで」
・・・というわけで紹介状とデータを持って有明ガンセンターへ行くことになった。
「時間がかかるようでしたらすぐ帰ってきてください」と言われて。

posted by 敏文 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月20日

癌とお近づき-6

白金.jpgいま、私には主治医が4人存在する。
一人目は前出の主治医にするには経験不足で頭のよろしくない主治医、私の質問に答えられない、説明する能力のない主治医である。   病院の常駐内科医であるのでしかたなく付き合っている。

二人目は今治療を受けている放射線科の、常駐でない比較的経験豊かな、質問に答えられる医師である。
私はこの医師に主治医になってもらえないか、と頼んだのだが、内科が主治医ですから駄目です、と言われてしまった。 「でも最善を尽くします」と言ってくれてている。

3人目は滝沢塾の塾生でもある主治医、彼は専門ではないので、比較的スタンダードな意見だ。

4人目は近くの開業医で何かといつも世話になっている。 癌のことも研究熱心で、漢方医の資格も持っている。 



posted by 敏文 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月19日

癌とお近づき-5

Untitled.jpgそう、良輔さんから久しぶりに電話があった。
「ちょいと新しいのをはじめかけているんだけど手伝ってもらおうかと思ってさ」
声が良く出ないので、私の話は通じにくい。
やっとの思いで私は癌で、いつ死ぬかどうか・・・てなわけであるのを伝える。

私はというと手伝うとも手伝わぬとも言わずに、良輔さんがらみで止まっている計画を抱えていて、「死ぬまでにアンモナイトを切りたい」と伝える。

良輔さんが金をだし、良輔さんの知り合いの石屋さんで、60センチのアンモナイトを二つ割にし、中を見る計画がとん挫したままになっていたのである。

「癌か・・・そりゃあ大変だねえ、分かった、分かった・・・死ぬまでにアンモナイトを切りたいんだね、さっそく用意する」
 死ぬまでに、「死ぬまでに・・・したい」を何回いうことが出来るか。
続く
タグ:死ぬまでに
posted by 敏文 at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月15日

癌とお近づきになる事-4

Untitled.jpgさて、私よりもショックを受けている人がいるようだ。
それに該当する読者の方には大変申し訳ないが、通過して大人になっていってもらいたい。

現在の私の様子は分類的にはステージ3、食道がんである。 ただいま放射線治療に毎日通っている。
ポチを車に乗せ、ポチの散歩も兼ねているので一石二鳥である。

平均的な医学的見解はというと、放射線治療だけだと一年後の生存率がゼロパーセントだそうだが・・・私は抗がん剤を拒否した。 なぜか・・・主治医が抗がん剤のメカニズムを説明できなかったからだ。

こういうとまたショックを受ける人がいるので、少しオブラートに包んでおこう。
まだ奥の手はいろいろあるのだ。 只今、その奥の手のいくつかを実行している。
只今、ポチとどちらが長く生きるかを競走している。
条件的には、ポチのほうがずっと有利である。

そんなある日、リョウスケさんから電話があった。
タグ:生存率0%
posted by 敏文 at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月07日

続続百闌齪^

「スンダ事ニ用ハナシ、モウ今日限リ止メル也」と書いて、今日の日記は、お仕舞にした。内田百閨@ 風呂敷包
posted by 敏文 at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月06日

続百闌齪^

生きているのは退儀である。 しかし死ぬのは少少怖い。死んだ後の事はかまわないけれど、死ぬ時の様子が、どうも面白くない。妙な顔をしたり、変な声を出したりするのは感心しない。ただ、そこの所だけ通り越してしまえば、その後は、矢っ張り死んだ方がとくだと思う内田百閨@無恒債者無恒心より

うまい事を言う。
タグ:死ぬのは
posted by 敏文 at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月04日

2015年04月03日

駅前通り

駅前通り.gif
posted by 敏文 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記