
当時はキノコにはさほど興味はなく「キノコのようだけど父ちゃんも見たこと無いなあ」と採集して家に帰った。
早速キノコ図鑑を買い調べてみるとスッポンタケといい若い頃は食用になるそうだが持ち帰ったものは鼻に近づけると酷く悪臭を放っている。 下部の白い卵形の部分に悪臭を放つ液体が貯まっていて既に食べられる時期を過ぎていたらしい。
子供の目線だと地上の不思議を見付けるのに向いているらしく。 娘と散歩をしたおかげで初めて見るキノコに出会う事が多かった。

一般的には中華料理の高級食材だなどとと言われるが、形の完璧でないものは結構庶民的な飲茶のメニューに有ったりする。
干したキヌガサタケを水に戻すと微妙に香水の様な香りがする。 だからサンラータンのような酸味のあるスープに入っていることが多い。 結構シャキシャキと不思議な感触だ。
築地の市場で買ってきた安物のキヌガサタケの乾物が我が家にもあるが時々スープにして食べている。 デリケートな高級料理にするには下ごしらえが大変そうだ。
どちらも竹藪に生えることが多いらしい。